2019年8月26日月曜日

杉浦醫院四方山話―590『科学映像館・久米川正好先生』

8月25日(日)の朝日新聞の「REライフ・人生充実」シリーズに科学映像館を主宰している久米川先生が「輝く人」として大きく報じられました。 


 

写真・図版
(輝く人)科学映像、守り生かす デジタル映像アーカイブ主宰・久米川正好さん映画の修復とデジタル化を委託する東京光音の作業場で、映画フィルムのチェックに同席する久米川正好さん=東京都渋谷区、飯塚悟撮影

 

≪解剖学や骨代謝学が専門の久米川正好さん(84)。科学映画の先駆者に誘われ、映画製作の道へ。それらのアーカイブをつくり、無料配信を始めた。配信は週1回。公開作品は千を超す。「古い科学映像にもまだ活用の道がある」との思いで活動を続ける。≫と云う出だしで、先生の略歴からこれまでの活動が詳細に報じられています。

 

 写真のように84歳と云うお歳が嘘のような若さは、矢張り使命感を持って新たな分野に積極的にチャレンジし、現在もますます意欲的に科学映像館の構築を図っている「充実人生」故でしょう。

記事の中にもありましたが、大学教授定年までパソコンに触ったこともなかったと言う先生が、インターネットでの科学映像無料配信の必要に迫られると人に任せるのでなく自ら学習して現在では、パソコンやスマホ数台を自由に操り、ブログやツイッターで映像館情報を日々配信もしています。

 

 当館にも来館いただき貴重なアドバイスをいただいたり、定期的に先生から電話連絡もありますが、私達より必ず数歩先の早い情報を教えてくれることがありがたく、アンテナの高さも若さの秘訣かと感心します。

 

 例えば、7月中旬の電話で「日本住血吸虫関係の映像へのアクセスが急増していますが、何かありましたか?」と聞かれ「こちらの見学者には、パンフを渡してここにある映像は全て科学映像館のサイトでも見られることを今まで通りPRしているだけですが・・・」と答えたのですが、その数日後から当館への来館者も急増し出しました。

 夏休み期間と云う事もありますが首都圏のみならず三重県とか石川県、石垣島からもお越しいただくなどこれまで以上に広域なので「どうして当館を?」と案内中に尋ねると「YouTubeでこんな病気があることを知って調べたら、インターネットでもいろいろな映像があり、その中でここが出てきたので」と云う返事が共通していました。

科学映像館の日本住血吸虫関係の映像へのアクセス急増の引き金もYouTubeで、科学映像館の映像を見た方が当館にも興味を持って足を運んでくださったことが分かりました。

 

 

 科学映像のみならず貴重な映像の無料配信を続けていくのは、経済的にも大変なご苦労があろうかと思いますが、先生は豊富なアイディアを次々具体化してデジタル化費用を捻出しています。

 これまでは個人からの寄付や企業の協賛、各種の助成金で事業を継続してきたようですが、最近は役目を終えた撤去冠を歯科医院に呼びかけ、金属リサイクルによる活動資金の確保を図っています。

 撤去冠とは、具体的には抜歯に伴う金歯や銀歯を科学映像館に寄付することで換金による資金調達ですが、これも歯学部教授だった久米川先生ならではの発想です。私も数人の歯科医にお願いしてみましたが、それぞれルートが確立していて右から左にはいかないことを知りました。そんな訳で、科学映像館の運営も資金的には厳しいのが実態かと思います。撤去冠に限らずアクセサリー等の金属も対象ですから、この場をお借りして手持ちの貴金属でのご協力をお願いいたします。詳細は、「科学映像館」サイトでご確認ください。