2017年3月13日月曜日

杉浦醫院四方山話―500『500話雑感又はチェ・ゲバラ』

 先月の山日新聞で、当四方山話が「間もなく500話」と、私の顔写真入りで紹介され、「源氏蛍」と云う源氏名で書いてきたブログですが、顔と名前が割れてしまいました。

チェ・ゲバラの教えに「革命家の条件は名前と顔が割れていないこと」がありますが、革命家に限らず市井を大過なく生きようと思っている凡人にも共通する名言だと「座右の銘」のようにしてきました。

まあ、60歳の定年までは、おおむねゲバラの教えに従ってきたように思うのですが、この仕事に就いてから露出度が多くなり、悩ましいところでもあります。


 杉浦醫院は、県内でも最後発の郷土資料館ですから、先ず、当館そのものの存在を知っていただく周知活動は、率先してやらなければなりません。ホームページもその一環ですから、観ていただく為には、「更新」が欠かせません。ホームページ更新の為のブログ導入もゲバラの「戦術」に学んだつもりです。

 

 また、新聞やテレビなどマスコミは、ホームページ以上の広報効果がありますから、取材には全て応じ、杉浦醫院の周知と来館につながるよう図ってきました。これもゲバラの教え「単発より繰り返し」に従い、その為に展示内容の更新やイベントの開催など取材価値と意欲を喚起するよう取り組み、いつの間にかカメラにも慣れ、カメラ写りまで意識する「堕落」ぶりです。「人間堕ちるのは速い」と言いますが「堕ちるとこまで堕ちれば這い上がるしかない」も真理でしょうから、自分のことはさておき、新たな戦術を編み出すまでは、当ブログも継続しかありません。

 

 振り返って、500話まで継続できたのは、来館者から「ブログを読んで来ました」とか「ブログで新たな資料が入ったようなので取材に行きます」と云った反応が少なからずあることです。

 

 もう6年以上前の4話「寄生虫列車」を読んで、東京から来館いただいた自称「鉄道オタク」さんは、ブログに記載してあった出典本を確認に来たと云う予想もしない目的での来館でした。

その数日後、鉄ちゃんから寄生虫列車の写真や詳細を伝える古い「鉄道ジャーナル」誌の存在を突き止めた旨の連絡をいただきました。それは、「GHQの落とし子 衛生車スミ331≪TORY≫の足跡を追って」と題する早坂元興氏の記事でした。この詳細については追って紹介しますが、寄生虫列車の内部写真もあり、そこには三郎先生も写っていますから、当館にとっても貴重な資料となりました。この場をお借りして、八王子の鉄ちゃん様に御礼申し上げます。


 前々話で『丸山蔵書・地平文庫誕生!』  をお知らせしましたが、さっそく山日新聞と朝日新聞から取材がありました。両記者は、プリントアウトした四方山話を持参してみえましたから、話もスムーズに進みましたが、質問に答えながら「そうか、その視点が必要だったな」と、ブログを書いていく上での基本についても教えられてきたのが取材でもあります。何よりも「次のブログでは何を紹介しようか」 という意識でいると、うっかり見過ごしてしまいそうなことにも眼が行ったり、きちんと調べたりする習慣が少しは身に付いたように思います。そう、ゲバラの「ある日の真実が、永遠の真実ではない」の意味も少し理解できるようになった感じもしますから、何のことはない「僕自身のためのブログ」というのが客観的なところでしょうか。  

 

 先日、ヴァンフォーレが大敗を喫した浦和レッズの応援には、チェ・ゲバラの肖像を掲げた旗が目立ちます。ゲバラは、その思想と行動力に加えカリスマ的な顔立ちも魅力ですが「不屈の精神の持ち主」であったことが人を惹きつけ、サポーターには、最後まで闘えと云う応援メッセージになるのでしょう。

J1で云えば、チェ・ゲバラは、浦和より甲府に必要かつ似合う存在だと思うのですが、やはりV・甲府には「風林火山」の信玄公様サマで十分なのでしょう。浦和には、その地の風土となっている人物が居ないから、アルゼンチン、キューバの英雄が必要なのでしょうか?はたまた、浦和は世界基準の応援ということでしょうか?