2010年10月27日水曜日

杉浦醫院四方山話―2 『煙草』

 先日、囲碁界で当代一の実力を誇り、ずば抜けた実績を残した二十三世本因坊の坂田栄男氏が90歳で亡くなった。「カミソリの坂田」といわれたように切れ味鋭い碁風と飾らない性格が多くのファンを魅了し続けた。同時に煙草好きとしても有名で、くわえ煙草での対局は、「対局モラル」としても話題になった。                                 煙草と言えば、杉浦三郎先生もチェーンスモーカーだったそうです。医院長室の机には、何種類もの灰皿がゴロゴロあり、愛用のシガレット・ケースも保存されています。患者さんから「先生は煙草を止めた方がいいじゃない?」と言われても「煙草は医者にはいいのだ」と開き直っていたと笑い話で純子さんが語ってくれました。「病気は、医者が治すんじゃない、本人が治すんで、医者はそのほんの手伝いをしているだけだ」が、三郎先生の口癖だったそうです。アメリカ発の「禁煙(ファシズム付ける識者もいる)運動」ですが、煙草は元々アメリカが発生地で、神への供物として欠かせなかったばかりか、病気は体に宿った悪霊を追い払うことで回復すると紫煙は治療にも利用されていたといいますから、三郎先生の愛煙の弁にも理があります。
日本でも禁煙の嵐はますます・・で、愛煙家は、ひたすら「しのぎの坂田」で行くしかありませんが、「煙草屋の看板娘」と言う言葉も生まれたように煙草に由来する文化的側面や習俗は否定できません。「きざみ煙草にキセル」といってもピンとこない日本人が多くなると「古典落語」の名場面も理解不能になります。コレクターが世界に広がったヨーロッパのパイプ文化も素材や技法の歴史や名工の作品など奥深い「文化」を内蔵しています。
煙草を止めない人は意志が弱いかのように言われていますが、煙草がどんなに悪者にされても吸い続ける方が意志は強いのだと、マーク・トウェーンは次のような名言を残しています。
「煙草をやめるなんてとても簡単なことだ。私は百回以上も禁煙している」
三郎先生は、正真正銘「強い医師」だったと言えますね。

*醫院長室に三郎先生が愛用したシガレットケースと灰皿が展示してあります。