2016年10月27日木曜日

杉浦醫院四方山話―487『杉浦醫院11代目・杉浦修氏』


  東京目黒にある学芸大ファミリークリニックが、10代目杉浦健一氏の長男・修氏が開院している医院です。杉浦醫院の医者の系譜としては、修氏が11代目にあたります。

「このクリニックは一般に思い浮かべる病院とはひと味もふた味も変わっている」そうです。

 修先生は、白衣ではなくカラフルでラフなシャツ姿で診療に当たり、スタッフもそれぞれバラバラの服を身に着け、院内には先生の好きなアメリカンフットボールの用具が飾られるなど、従来のイメージを一新する病院で、随所に先生の個性と交友の広さが光っているようです。

例えば、上記赤字のリンクをクリックすると楽しいホームページに入れますが、この斬新なトップページも先生の知人・友人で著名なクリエイターの手によるものです。また、歩いている人をクリックすると「土日・祝日も診療しているよ」とか「夜も20時まで・・・」と、診療案内が表示されるというユニークで親しみやすいものです。


 「土日祝日も休みなし、診察時間も夜8時まで」と聞けば、それなりの人数の医師がいて・・・と思いますが、「医者は、私一人です」と云いますから驚きです。

「私の医院は、電柱や街頭に看板を出したりの広告活動は一切していません。クチコミの患者さんが中心です。医者が偉いなんて思ったこともないので、患者さんには私の携帯番号も知らせ、何かあったらいつでも連絡が取れるようにしています。」と・・・


 更に「社会という階層構造のなかで、医者は最下層で人々の健康をバックアップすべき」とか「すべての患者は自分の家族であるという想いで診療に当たっている」と云った言葉からは、杉浦家に脈々と伝わるDNAを感じます。

それは、曾祖父・健造氏の信条「医は仁術である」の具体化ですし、開業医をしながら県立医学研究所地方病部長として予防の先頭に立った祖父・三郎氏。父・健一氏も敢えて医官と云う厳しい選択をしたように「人はパンのみにて生くる者に非ず」を自然に想起させてくれますから、学芸大ファミリークリニックは、杉浦修医院長の人生哲学を体現しているのでしょう。

「ここには、小学生の頃に父に連れられて何度か来ました。父があの若さで亡くなったりで、それ以来ですが、部屋も一つ一つよく覚えています。

それにしても隣のお寺もきれいになったり、新しい道や周りにこんなに家が建ちすっかり変わって、道も分からなくなって何度か聞いて来ました」と、約20年ぶりの純子さんとの再会も叶いました。

純子さんも「おさむちゃん、私はもうこんなだから又来てくれるなら早く来てくれないといませんよ」と冗談も交えての旧交を温めました。

楽しい会話の中でも時折、目頭を押さえての涙に甥っ子との再会に感無量な純子さんの想いが滲んでいました。カメラを向けると自然に肩を寄せ合う、家族・親族ならではの一枚となりました。