杉浦醫院四方山話―401 『山本酉二氏の自決-1』
「重なる時は重なる」と云う慣用句もありますが、397話の「追悼・丸山太一氏」から死や命をテーマにした話が続いてきましたが、西条一区の町指定文化財「山本忠告の墓」の山本家から新たな資料が見つかりましたので、紹介いたします。
忠告から神官職にあった山本家の山本酉二氏は、甲府中学から当時の陸軍学校の一つである陸軍航空通信学校に進みました。通信学校を『抜群の成績』で出た山本酉二氏は、朝鮮で『小隊長として、兵隊の信望を一身に集め連日猛烈なる任務に奮闘して』敗戦を迎えました。
新資料は、山本酉二氏の最期をみとった上官の小池中隊長が、酉二氏のご両親に宛てた酉二氏の自決の状況をびっしり8枚に記した手紙です。
平譲郊外の捕虜収容所に3日後に入る様、命が出たその夜、
『二人で飲み共に語りました。その折、酉二君はもう既に私の任務は終わった。もう私はこれ以上永く生きて捕虜の辱しめを受けたくはないから自決すると云う主旨の事を私に語りましたので、私も同感であるが、然し当時連隊長からも我等のこの事あるを予期してか、若い将校は決して自決する様な事があってはならぬ。敗戦が確定したからは大局に従い一日でも長く生きて敗戦日本の為に奮闘せねばなら大事な体だ。等の注意もありましたから、酉二君の決心を変えて呉れるよう努力致しました。(中略)暫くして「では山本は自決はしません」と云う約束で夜も更けたので別れました。(後略)』
翌朝、
『兵隊が慌てて報告に来たので早速駈足で参りました所、酉二君は紋繍山頂東天を仰ぎ正座し、愛刀を以って割腹苦しんでいました。「山本!どうしてこんなことをして呉れたんだ。なぜ生きてくれなんだ。昨夜あれだけ言ったではないか!山本、しっかりしろーしっかりしろ-」私は酉二君に叫びました。「小池中尉殿申し訳ありません。山本はこうして大義に生きます。許してください。拳銃を貸してください。お願いです」苦しみの中から静かにこれだけ申されました』
等々、敗戦を迎えた日本軍人が「大義に生きる」ことを選択して、割腹自決をした状況を当時の上官が帰国後、『こうして生き永らえていることを詫び』つつ、部下の最期を両親に報告することで『お許しください』と、敗戦から2年半後の昭和23年1月に記しています。
このような筆舌に尽くしがたい史実は、枚挙にいとまがなかったのが戦争の実態だったことが手に取るように伝わる文面で、戦後70年、忘れ去ってはならない昭和町出身の軍人の壮絶な体験を地元の当館で伝承していく必要を痛感し、山本家(現三井家)に残る山本酉二氏自決史料を暫く拝借いたしました。